
最近くしゃみがたくさんでます。
夏の花粉といえばイネなのでそうかなと思っていました。
しかし、7/22のためしてガッテンを見るとダニな気がしてきました。
高温多湿の今の季節はダニが増殖するらしいです。1日一個産卵するらしい!(キモッ!)
今回はダニアレルギーの方必見!ダニの撃退方法をご紹介します!
しっかり洗濯や掃除、布団を干してもダニは撃退できない?!
ためしてガッテンであるお宅を取材していました。
そのお家は掃除や洗濯など徹底しているのに息子さんがダニアレルギーになってしまいました。
専門家がダニチェックをしてみると、ソファの下からダニの死骸が・・・。
他の場所も正確に調べてみると・・
・フローリング 4匹
・ソファ 84匹
・畳 59匹
・テレビの裏 6匹
・布団 108匹
布団が一番多かったです。ここがアレルギーの原因になっているんだとか。
このお家はまだ少ない方らしいです。
布団は寝返りをするだけでダニの死骸や糞が舞い散るのです。だからアレルギーになりやすいんだとか。
怖すぎますね。
ここのお家にいたダニは「ヒョウヒダニ」という日本で一番多いダニです。
刺したり噛んだりしないのですが、人の表皮や垢が大好きなんです。
どんなに掃除や洗濯をしていても撃退はむずかしいんですね。
ダニの撃退方法
先ほども言ったとおり、水洗いしても日光に干してもダニは元気です。
水洗いだと20%しか流れないし、日光に数時間干しても生き残っています。
実験では冷凍攻めや紫外線攻め、乾燥攻め、真空攻めをしていましたがこれも効かず…。
とんでもない生命力です。
じゃあどうやってダニを倒すか?
衣類乾燥機でダニを撃退!

「ダニは温度を上げると死ぬ!」と専門家はいいます。
50度で20〜30分、60度で一瞬で死ぬそうです。
なぜかというと、ダニの体を構成するタンパク質が変性して死んでしまうらしいです。
太陽の熱はダニにとって、日光浴の温度なので、干してもしなないんですよね。
家庭用衣類乾燥機は55℃以上なのでダニを殺せる事ができます。
自宅にない場合はコインランドリーがベストです!
布団乾燥機の場合は、かぶってないところはダニの逃げ場になってしまいます。
でもコツがあるんです!

布団乾燥機を横にして、それを敷き布団で包みます。
その上からかけ布団で覆えばすみずみまで50℃以上になりダニを撃退できます。
衣類乾燥機は30分〜1時間程度、布団乾燥機は1時間以上行う事でダニを殺すことができます。
布団の種類によっては熱を加えていけないものがあるので注意しましょう。
まだあります!車の中です!
車の中は70℃以上になるので車の中に布団をいれておけば、ダニを撃退できます!
ダニを殺したら、しっかり吸い込みましょう!
ダニを殺したら死骸が残るのでしっかり掃除しなければいけません。
大人の布団は片面40秒、子供の布団は片面20秒掃除機をかけましょう。
最近ではレイコップなどの布団専用掃除機があるので非常に便利ですが、正直高いですよね。
ノズルをかえるだけでダニを吸い込み、アレルギーの原因になる物質を除去する事ができます。
普通の掃除機ノズルでやると、ほこりもついていて衛生面が悪く余計に汚してしまう可能性があります。
布団用に付け替えれば安心ですよね。
もうひとつ方法として、今持っている掃除機ノズルにストッキングをかぶせることで、布団の布地を吸い込まず、するするすべるので快適に掃除をすることができます。
まとめ
ダニは50℃以上で殺すことができます。
加熱は三ヶ月に1回。
掃除機は週に一回程度が目安です。
これで十分ダニを撃退することができます。
ただ、撃退していてもダニがいなくなることはありません。
なので定期的に加熱と掃除をすることが大切です。
布団も大切ですが、まくらも行いましょう。
まくらは頭のフケが集まる場所です。ダニの大好物は実はフケです。
なので頭のところにあつまりやすいのでしっかりお掃除しましょう。
コメントを残す