「今年こそ花粉症に振り回されないぞ!」
花粉からおこる鼻のムズムズやくしゃみ、目のかゆみに悩まされてる方は今から対策をとるのが吉。
しかし、この時期って眼科も耳鼻科も混むんです。
20人待ちなんてあたりまえ。薬を飲んで花粉症を予防するのもいいですが、身近な飲み物でも予防は可能です。
そこで今回は花粉症予防に効果ありの飲み物をご紹介します。
じゃばらジュース
じゃばらとは和歌山県でとれる希少価値の高い果実です。
じゃばらには花粉対策に役立つナリルチンがたっぷり含まれています。
こちらのじゃばら無添加ストレート果汁100%はジュース以外にも焼き魚・唐揚げ・天ぷら・餃子にかけてもOK!
日常に取り入れやすいジュースです。
すっぱくないじゃばらジュース![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZAGZE+EWFLLM+22K6+9LBUAQ)
赤しそジュース
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1666360c.46c644ae.1666360d.7d6f6add/?me_id=1244999&item_id=10000196&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fzao-ajigura%2Fcabinet%2Fsyohin-img1%2Fw_akasiso_1000_2.gif%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fzao-ajigura%2Fcabinet%2Fsyohin-img1%2Fw_akasiso_1000_2.gif%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
こちらは無農薬栽培の赤しそと国産のグラニュー糖のみを使って作られた赤しそジュースです。
しそエキスがたっぷり含まれています。
1本で22杯分飲めてお得。
しそに多く含まれるα-リノレン酸は免疫力を高める効果やアレルギー抑制効果があり花粉症にも有効的。
またクエン酸がたっぷり含まれているので疲労回復にも効果があります。
飲みにくいイメージがあるかもしれませんが、くせがないので小さなお子様からお年寄りまで飲むことができます。
べにふうき
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/166636f0.3d7b5053.166636f1.af45dc48/?me_id=1259356&item_id=10000072&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsushima%2Fcabinet%2Fi%2Fbeniteath1-3.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsushima%2Fcabinet%2Fi%2Fbeniteath1-3.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
お茶ならべにふうきがおすすめです。
べにふうきは紅茶の品種の一種。
緑茶には含まれないメチル化カテキンという成分を多く含んでいます。
このメチル化カテキンが抗アレルギー効果を持っているので花粉症軽減に効果的といわれています。
香りが高く飲みやすくて美味しいです。
オーガニックハーブティー
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16663756.2d24b3ba.16663757.072a9c6e/?me_id=1312780&item_id=10000010&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faromacradle%2Fcabinet%2Fclay%2F05658513%2Fimgrc0076282212.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Faromacradle%2Fcabinet%2Fclay%2F05658513%2Fimgrc0076282212.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
こちらは花粉やウイルスなどの大気汚染物質が気になる方向けのハーブティーです。
お茶感覚で飲めるのでハーブティーが苦手な方でも飲みやすいです。
鼻の不快感をスッキリさせる有機タイムや有機エルダフラワーなど6種類ぐらいのハーブがブレンディングされています。
トマトジュース
トマトジュースで有名なカゴメが行なった実験で花粉症の症状がでている方がトマトジュースを継続的に摂取することで花粉症の症状が改善されることを期待できるのが確認できたそうです。
トマトジュースはお肌にもメタボ予防にも良いので飲み続けるといいかも!
R-1ヨーグルト
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/14ab0e93.fcd9ce6b.14ab0e94.13fdecd0/?me_id=1225410&item_id=10000837&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdrinkman%2Fcabinet%2Fnewitem_m%2F01-993.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdrinkman%2Fcabinet%2Fnewitem_m%2F01-993.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
R-1ヨーグルトが花粉症予防に効果的なのは有名ですよね。
他にもインフルエンザ予防や腸内環境の改善、免疫力アップなど身体にうれしいことばかり。
これだけに限りませんがなんでも飲み続けることが大切です。
R-1はセット売りのほうが1本単位の価格が安いのでセットで買うことをおすすめします。
コメントを残す